まんがチラシ、まんがパンフレット、まんがホームページ〜わかりやすく、楽しくまんがで伝えます!特にBtoCには、マンガが強い! あなたの想いを引き出し・かみくだき、楽しい“まんがチラシ・まんがパンフレット・まんがホームページ”で表現します。その想い、きっと伝える!!
まんがチラシ、まんがパンフレット、まんがホームページ〜わかりやすく、楽しくまんがで伝えます!特にBtoCには、マンガが強い! あなたの想いを引き出し・かみくだき、楽しい“まんがチラシ・まんがパンフレット・まんがホームページ”で表現します。その想い、きっと伝える!!

カテゴリ:販促マメ知識


DMにマンガを使いたいというお問い合わせも増えています。 DMにマンガ使いたい理由としては、 ・いきなり宣伝よりも、マンガならは読まれそう ・透明の袋にマンガが入っていたら、開封率が高まりそう ・マンガなら、お客様に目で見て分かってもらえそう あとは、自分もついつい読んでしまうから! というお話を聞きますね。

あらゆる企業が出展する中で、足を止めてもらい、情報を伝え、なおかつ記憶に残るのは「けっこう難しいな〜」と感じておられませんか?

「マンガと関係ないんですけど、こんなデザインもできますか?」 「普通のデザインもお願いしていいんですか?」と マンガを頼んでくださったお客様から質問を頂くことがありますが、 もちろんできます! 創業時から聞かれ続けていたのですが、15年目にして やっと「デザイン事務所」としての名刺を作成しました(笑 リアルでお会いした際は、是非もらってやってください☆

オンライン打ち合わせが多くなり、ZOOMをはじめとしたツールを使いこなしている方も多いですよね。 背景をグリーンにしてバーチャル背景を写してみたり、照明に気を配ってみたり皆さんとても工夫されています。 今回はそんな中でも特にお金をかけずに、私自身が気をつけていることをシェアしてみたいと思います。

リンク先の診断をやってみた私の結果が、上記のような内容でした。 はじめてマンガ販促をお考えの皆様、ご安心ください。 キタデザインは、コミュニケーション力が頭抜けております(笑 というのはさておき・・・

マンガでもっとも重要な要素はキャラクターとストーリーの2つです。 今回はそのうちのキャラクター、中でも最も重要な「主人公」についてご紹介します。 では、マンガ販促における「主人公」とは誰でしょうか? その答えは、あなた(企業)ではなく「お客様」。 もっと言えば、 こんなお客様と付き合いたい!こんなお客様のお役に立ちたい! という「理想のお客様」です。

今回の記事は、初めてマンガ販促ツールを作る方で 『シナリオづくり』にお悩みの方のため、考え方のヒントをご紹介します。 漫画には必ずターゲットとなる世代があります。 ジャンプならば小中学生の少年、ヤングジャンプなら15歳から29歳の青年といった具合です。 販促マンガの場合、マンガの主人公はあなたのお客様像。 さらに言えば、こんなお客様とお付き合いしていきたい!という『理想のお客様像』です。

介護・デサービス、高齢者施設、訪問鍼灸マッサージ・機能訓練など 高齢者向けサービスで、漫画チラシは多く活用されています。 漫画チラシは、サッと読めてパッと絵で理解できるので 高齢の方にも読んでもらいやすいツールです。 今回は、皆様のコンテンツ制作の参考になるよう 実例をもとにご紹介していきますね!

使いかけの香水宅配買取
お客様のご依頼で宅配買取の ホームページを制作^_^ この提案がまた面白いんです! ・使いかけの香水 ・処分に困る大量のMD、カセットテープ ・使いきれないお線香 ・捨てるのが面倒なミニボトル ・処分に困るカメラ(ベトベトでもOK) など、普通に考えたら捨てるやろ〜という 商品ばかり。 商品は着払いOKなので、さすがに1点からは 送れませんが、大掃除とか整理で昔のものが 大量に出てくることって、あると思うんですよね。 そんな時、「ただ捨てる」以外の選択肢として 「誰かの役に立てる」ことがあるのって 素敵じゃないですか^^ そんなサービスはぜひとも応援したいと 喜んで制作をさせていただきました。 ネットからの申し込みは不要で 必要なものを紙で送れば良いので パソコンが苦手な方も楽に送れるのも 優しさだな〜と思います^^ この魅力が伝わればいいな☆

様々なマンガで、描く必要のあった食べ物のイラストを 切り取って集めています^_^ どうやったらもっと美味しそうに見えるのかと ついつい熱くなって描いているので、 なんとなく愛おしくなってしまい・・・ いつか、これだけ集めて 個展とかしてみたいです(笑)

さらに表示する